
▼中国の山東省に、年間二十万トンの廃ペットボトルを原料として使用し、再生繊維を生産する工場がある。龍福(ロンフー)という企業で、ペットボトルのリサイクル業界では、かなり有名だという。
▼その龍福は日本法人としてアプライズ(大阪市)を二年前に立ち上げ、現在は日本全国から買い付けを強化している。新設備の稼働を控えており、将来的には年間二十万トン~三十万トンほどを日本から買いたいと話す。現在、日本からの廃ペットボトルの輸出量は年間四十五万トン。そのうち二十万~三十万トンということは、シェアは四割強~七割弱となる。後発ながら大きなシェアを目標とするのは、大手メーカーの直系商社ならでは。その姿はナインドラゴンが日本法人であるチュンナムジャパンを立ち上げた時を思い起こさせる。
▼今年に入って再生資源物は軒並み暴落しており、PETボトルも例外ではない。PETボトルの容リ協会の入札価格推移を見ると、昨年下半期はキロ六〇円だったが、今年上半期はキロ二五円と半値以下となり、下半期はやや持ち直してキロ三八円となっている。国内需要は以前より上がっているが、龍福の買い付け強化により、海外需要も更に増えていきそうだ。
まだデータがありません。
2018年12月10日
コラム「虎視」
ここ数年、明らかに新規の古紙ヤードの開設が減少した。古紙価格が史上最高値を更新しているにも関わらずである。その[...]
2018年12月10日
書評
ニューヨーク在住のエコノミストで、ニューズウィーク等のライターを務めたマルク・レビンソンが2007年に出版した[...]
2018年12月03日
コラム「虎視」
去る11月20日、東京で日中古紙セミナーが催された。約80名の製紙・古紙関係者を招聘し、中国の最新動向に関する[...]
2018年11月26日
コラム「虎視」
11月上旬と中旬に2回、中国を訪問した。11月上旬は、浙江省の山鷹紙業・嘉興工場を訪問後、福建省の廈門で行われ[...]