昨年日本を訪れた外国人観光客数は、前年から22%増の約2400万人となった。5年前に比べると約4倍に膨れ上がっている。2010年当時、政府は東京5輪時に外国人観光客2000万人の目標を立てていたが、4年前倒しで達成。2020年には4000万人に目標を上方修正した。
東京5輪の開催や観光大国に向けて、「統合型リゾート施設(IR)解禁法案」いわゆるカジノ法案が昨年12月15日、衆議院で自民党と維新の会による賛成多数で可決された。今後は、政府が1年以内に国会に提出する「IR実施法案」が可決されれば、晴れて日本国内でもカジノ建設が解禁となる。
私はフェイスブック等で以前からカジノ建設に賛成の意を示してきた。パチンコや公営ギャンブルが許されていて、カジノだけが規制されているのは不公平。外国人観光客の誘致に繋がり、国の税収が増え、医療や介護に予算を回すことができる。カジノが本格化すれば、消費税をこれ以上、上げなくてもいい。
大阪府知事の時代からカジノ推進論を展開している橋下徹氏は、「カジノには所得再分配機能がある。税収を増やすならカジノをやるべき。それを福祉・医療・教育の財源に充てれば良い」と常々話している。
つまり将来的に、税金の1部を外国人観光客に負担してもらう形になれば、日本の人口減少による税収減をややフォローできる。
証券会社CLSAが予想したところ、日本にカジノができると約4兆円規模になるという。これはマカオに次ぐ世界第2位の規模。
まだデータがありません。
2018年12月10日
コラム「虎視」
ここ数年、明らかに新規の古紙ヤードの開設が減少した。古紙価格が史上最高値を更新しているにも関わらずである。その[...]
2018年12月10日
書評
ニューヨーク在住のエコノミストで、ニューズウィーク等のライターを務めたマルク・レビンソンが2007年に出版した[...]
2018年12月03日
コラム「虎視」
去る11月20日、東京で日中古紙セミナーが催された。約80名の製紙・古紙関係者を招聘し、中国の最新動向に関する[...]
2018年11月26日
コラム「虎視」
11月上旬と中旬に2回、中国を訪問した。11月上旬は、浙江省の山鷹紙業・嘉興工場を訪問後、福建省の廈門で行われ[...]