
▼10月10日から5日間、CFC(中部商組青年部)に同行させてもらい、インドネシアとシンガポールを視察してきた。今回の視察は、①アジア最大のメーカーであるAPPの工場見学、②インドネシアの古紙事情を考察、③シンガポールの古紙ヤードを見学―が主な目的。次号でシンガポールの古紙ヤード、次々号でAPPの工場及びインドネシアの古紙事情を紹介する。
▼今回の視察のメインだったのが、インドネシアにあるAPPグループのインダキアット・セラン工場の見学。この工場だけで年間140万トンを生産している。マシンは6台で、4台が段ボール原紙、2台が白板紙を生産。今まで幾多の大手製紙メーカーを見学してきたが、最も広い古紙置場だった。古紙在庫は約10万トンで、普段よりかなり少なめとのこと。
▼シンガポールではセンブコープ社の廃棄物選別ヤード、古紙ヤード、機密書類専用ヤードを見学した。米国式のシングルストリーム(混載収集)で回収した1日200トンの廃棄物を、4ラインの選別ラインに作業員を40人配置し、12品目の資源物とごみに選別する。シンガポールの街中を歩くと、商店や施設の前に必ずごみを入れる緑色のボックスが置かれていたが、大半が同社のものだった。
まだデータがありません。
2018年12月10日
コラム「虎視」
ここ数年、明らかに新規の古紙ヤードの開設が減少した。古紙価格が史上最高値を更新しているにも関わらずである。その[...]
2018年12月10日
書評
ニューヨーク在住のエコノミストで、ニューズウィーク等のライターを務めたマルク・レビンソンが2007年に出版した[...]
2018年12月03日
コラム「虎視」
去る11月20日、東京で日中古紙セミナーが催された。約80名の製紙・古紙関係者を招聘し、中国の最新動向に関する[...]
2018年11月26日
コラム「虎視」
11月上旬と中旬に2回、中国を訪問した。11月上旬は、浙江省の山鷹紙業・嘉興工場を訪問後、福建省の廈門で行われ[...]