
▼古紙再生促進センターは古紙の統計分類と主要銘柄の一部を改定した。これまでの模造・色上の主要銘柄は①模造②ケント③色上④白アート⑤飲料用パック⑥オフィスペーパー。これに⑦チラシを新たに加えた。チラシは新聞の折り込みチラシではなく、新聞販売店の配布残やオフ輪を持つ印刷工場から発生する刷り損のこと。例外的に回収新聞から折り込みチラシを選別することはあるが、新聞の折り込みチラシは通常、新聞として回収されている。
▼本紙の866号で製紙大手各社が使用する模造・色上の中身を調べてみたところ、チラシを使用している製紙大手が多かった(チラシの発生量は全国で月2万トン程度)。ところが古紙再生促進センターの統計分類における模造・色上の主要銘柄にはチラシが入っていない。実態にそぐわないのではと、疑問を持ったのがきっかけだった。
▼ところで昨年の模造・色上の消費は前年比14.4%減。数量にして32万トン減の191万トン。大雑把にみた消費内訳は家庭紙100万トン、洋紙60万トン、板紙31万トン。家庭紙の消費は横ばいだが洋紙と板紙が大きく後退した。消費トップの大王製紙でみると08年の32万トンから09年は18万トンに後退している。
まだデータがありません。
2018年12月10日
コラム「虎視」
ここ数年、明らかに新規の古紙ヤードの開設が減少した。古紙価格が史上最高値を更新しているにも関わらずである。その[...]
2018年12月10日
書評
ニューヨーク在住のエコノミストで、ニューズウィーク等のライターを務めたマルク・レビンソンが2007年に出版した[...]
2018年12月03日
コラム「虎視」
去る11月20日、東京で日中古紙セミナーが催された。約80名の製紙・古紙関係者を招聘し、中国の最新動向に関する[...]
2018年11月26日
コラム「虎視」
11月上旬と中旬に2回、中国を訪問した。11月上旬は、浙江省の山鷹紙業・嘉興工場を訪問後、福建省の廈門で行われ[...]