2021年1月3日 お知らせ » 

2021年古紙ジャーナル オンラインセミナー
「中国禁輸元年 アジアの古紙・廃プラ市場の新常態」

「アフター・チャイナ」元年となる2021年。中国の完全輸入禁止や改正バーゼル法施行後の古紙・廃プラ市場はどこへ向かうのか。廃プラ・古紙市場の展望を各方面の専門家から報告します。とりわけ関心の高い今後の中国の製品需要や東南アジアの古紙需要の見通し、日本における需給・市況への影響を横断的に分析します。さらには日本国内においては市場縮小からリサイクル業者の合従連衡も進むとみられ、古紙問屋から報告を踏まえてグループ再編の動向を読み解きます。

開催日時 2021年2月19日(金)13:15~17:00(開場13:00)
開催方法 オンライン会議システム「Zoom」を使ったWeb配信にて実施します。前日および当日に視聴リンク先アドレスをEメールによりお知らせします。
主催 古紙ジャーナル社
講演内容
13:15〜13:20 開始のご案内
13:20〜14:00 「廃プラバーゼル規制と製品プラスチック収集の今後」(仮)
サイクラーズ㈱(東港金属グループ) 代表取締役 福田隆氏
14:00〜14:25 「日本の製品プラ収集とPETボトル市場の動向」
㈲古紙ジャーナル社 編集長 本願 雅史
14:25〜14:50 「日本の古紙市場の需給動向について」
㈲古紙ジャーナル社 代表取締役 本願 貴浩
14:50〜15:00 休憩
15:00〜15:40 「東南アジアと日本の段ボール原紙市場の行方」(仮)
山發日本㈱ 営業部兼統括管理部長 坂口 健太郎氏
15:40〜16:20 「アジア諸国の古紙輸入規制と日本古紙の需要動向」(仮)
㈱リニア 代表取締役 李 明鎬氏
16:20〜17:00 「古紙業界のM&Aの潮流と古紙問屋によるグループ化戦略」(仮)
大和紙料㈱ 専務取締役 矢倉 得正氏

※内容は変更の可能性があります。

参加費 10,000円(税別)/1名・1メールアドレス
同じ企業に所属する2名様以上からのご参加は、5,000円/人(2人目以降)となります。
申込締切 2021年2月12日(金)17:00まで
お支払 要事前お支払い。
お支払いは、 銀行振り込み(手数料は申込者負担) 又はクレジット決済(手数料は弊社負担)をお選びください。
申し込み受付後、お支払い手順のご連絡を差し上げます。
お申込み このページ下部のフォームからお申込みください。

お申込前に

  • 代表者1名につき5名様分(5メールアドレス分)のお申し込みが可能です。メールアドレスのほか、参加者様全員の氏名と部署名が必要です。1メールアドレスに付き1名分の参加費用が必要です。
  • KJオンライン会員の方は、先にログインしていただくと基本情報が自動入力されて便利です。ぜひログインしてからお手続きください。
  • 当日はZoomのウェビナーを使用します。事前にZoom.usより「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロード・インストール(無料)をしてご参加ください。ダウンロードいただいたあと、接続テストをおこない、正常に接続できることをご確認ください。(※ダウンロード・インストール方法や接続に関するサポートはおこなっておりません。)
  • 参加者様はセミナーの視聴とチャットの書き込みが可能です。(音声発信やお顔の動画をオンにする機能はありません。)
  • お申込み完了後、2営業日以内にお支払いのご案内メールを別途お送りいたします。受け取り次第、お手続きをお願いします。
  • セミナー前日および当日に、no-reply@zoom.us よりご参加用URLが記載されたメールを、ご参加者様ごとに個別に発送いたします。スパムメールなどに入らないようご注意ください。当日開始のお時間になりましたらそのメールに記載のURLをクリックしてご参加ください。(途中入室・途中退室可能)
  • セミナー当日の特設お問合せ電話番号を設置予定です。本ページにてご案内いたします。

【一般・非会員の方】
お申込みフォーム画面へ (受付中)

週間アクセスランキング

まだデータがありません。

オピニオン »

発行物

古紙ヤードマップ申込

Top