製紙メーカー各社が2021年末以降、製品価格の修正を打ち出しました。古紙との連動性が薄れ、脱炭素への対策を折り込んだ点が従来と大きく異なります。今回の値上げは、今後の紙・板紙の製品需給や古紙需給にどのような影響をもたらすのでしょうか?また脱炭素・資源インフレ時代における古紙や製品の価格体系はどのように変化していくのでしょうか?本セミナーではコロナ禍から経済回復を目指す状況下で、混沌としている古紙・段ボール市場の行方を各専門家の視点から読み解きます。
開催日時 | 2022年3月11日(金)13:00~17:00(開場12:45) | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開催方法 | オンライン会議システム「Zoom」を使ったウェブ配信にて実施します。前日および当日に視聴リンク先アドレスをEメールによりお知らせします。 | ||||||||||||||||
主催 | 株式会社サステナ・メディア・ラボ & 有限会社古紙ジャーナル社 共同開催 | ||||||||||||||||
講演内容 |
※内容は変更の可能性があります。 |
||||||||||||||||
参加費 | 13,200円(税込)/1名・1メールアドレス 同じ企業に所属する2名様以上からのご参加は、6,600円/人(2人目以降)となります。 参加費お支払いのご案内は、(株)サステナ・メディア・ラボ (info@s-media-lab.com)よりご連絡させていただきます。 |
||||||||||||||||
申込締切 | 2022年3月4日(金)17:00まで | ||||||||||||||||
お支払 | 要事前お支払い。 お支払いは、 銀行振り込み(手数料は申込者負担) 又はクレジット決済(手数料は弊社負担)をお選びください。 申し込み受付後、お支払い手順のご連絡を差し上げます。 |
||||||||||||||||
お申込み | このページ下部のフォームからお申込みください。 |
丸紅フォレストリンクス㈱段ボール営業本部。2013年、丸紅株式会社入社。人事部に配属、採用業務を担当。2016年-18年、産業用紙部へ異動。段ボール原紙の貿易トレード業務を担当。2019年より現職。日本国内での段ボール原紙の販売業務を担当し、直近では脱炭素化社会に向けた「段ボール調達における温室効果ガス排出量」算定プラットフォームサービスの開発にも従事している。
セッションタイトル:
「段ボール調達における温室効果ガス排出量の可視化について」
山發日本㈱営業部兼統括管理部長。2005年、台湾の製紙メーカー正隆紙業の日本関連企業である山發日本株式会社に入社。入社当初段ボール原紙輸入販売を担当。2010年営業部2課課長として正隆社段ボール原紙の一般販売、直需販売促進に努めた。2013年営業部副部長就任と同時に古紙営業にも従事し、2015年1月より現職の営業部兼統括管理部長に昇格。営業、社内システムや人事管理等統括管理を任される。古紙、板紙の視点から書いた「市況レポート」を毎月顧客に配信し、定評を得ている。
セッションタイトル:
「世界的段原紙増産と中国市場 古紙・段原紙需給の行方
~世界需給と製紙を取り巻く環境予測~」
㈲古紙ジャーナル社代表取締役。2002年、有限会社古紙ジャーナル社入社。2005年から取材原稿執筆。2008年編集長、2014年代表取締役社長に就任。2005年から毎年、海外の現地取材も敢行。これまで海外渡航は30回以上を数える。
セッションタイトル:
「国内の古紙・段原紙市場における価格修正の影響と今後の需給」
㈲日刊板紙段ボール新聞社編集長。2005年入社、12年副編集長、16年から編集長。段ボールメーカーはじめ関連資機材、製紙、流通、ケースユーザーなど、段ボールに係わる産業・企業に広く取材。業界人のタイムリーな声を届ける「トップインタビュー」は250本以上執筆。現在は大手中心とした段ボール再編の動きに注視する一方、小さくとも特色を持ち頑張る中小段メーカー、ボックスメーカーがしっかり利益を確保し活躍できる業界こそ理想との信念のもと、少しでもこれに貢献できる媒体でありたいとの思いで新聞編集に日々まい進している。
セッションタイトル:
「段ボール産業における成長性と新たな潮流」
SMBC日興証券株式会社シニアアナリスト。2009年慶應義塾大学卒、ドイツ証券株式会社入社。ITソフト/エンターテイメント・サービスセクターのアナリスト業務に従事。2013年SMBC日興証券株式会社入社。通信セクター(携帯販売会社・コールセンター)を担当後、2017年より紙パルプ・ガラス・土石製品セクターおよびトイレタリー・化粧品セクターを担当。2021年日経ヴェリタスアナリストランキングガラス・紙パルプ・その他素材1位(2年連続)、トイレタリー・化粧品4位。2021年 Institutional Investor Rank by Analyst 機能性材料1位(3年連続)。
セッションタイトル:
「紙パルプ産業における脱炭素対応と今後の展望」
※講師及び内容等は変更の可能性があります。
【KJオンライン会員の方】
まずはログインしてお申込みください
【※ご確認ください※】お申込みフォーム送信完了後、すぐに自動受付メールが届かない場合や、3営業日以上たってもセミナー参加費お支払いのご案内メールが届かない場合は、お手数ですが下記までご連絡ください。
まだデータがありません。
2018年12月10日
コラム「虎視」
ここ数年、明らかに新規の古紙ヤードの開設が減少した。古紙価格が史上最高値を更新しているにも関わらずである。その[...]
2018年12月10日
書評
ニューヨーク在住のエコノミストで、ニューズウィーク等のライターを務めたマルク・レビンソンが2007年に出版した[...]
2018年12月03日
コラム「虎視」
去る11月20日、東京で日中古紙セミナーが催された。約80名の製紙・古紙関係者を招聘し、中国の最新動向に関する[...]
2018年11月26日
コラム「虎視」
11月上旬と中旬に2回、中国を訪問した。11月上旬は、浙江省の山鷹紙業・嘉興工場を訪問後、福建省の廈門で行われ[...]