
▼2013年の中国の古紙輸入量は2,924万トンで、前年比2.8%減となった。2012年に初めて3,000万トン台に乗せたが、昨年は届かず。中国の国家統計局によると、昨年の紙・板紙生産量は1億1,500万トンで、前年比0.9%増と発表された。ただ国家統計局の数値は毎年10%ほど水膨れしており、おそらく1億300万~400万トンの生産量だと推測される。
▼中国の古紙輸入量は、ヨーロッパからの輸入量が80万トン減、10%の減少となった。これは中国政府が昨年3月から実行しているグリーンフェンス(環境規制)の影響によるもので、品質が悪く、ごみの混入が多いヨーロッパ品が規制によって引っ掛かった。
▼このグリーンフェンスの影響が古紙よりも大きかったのが廃プラスチック類。昨年の中国の廃プラ輸入量は788万トンで、前年比11%の減少となった。廃プラの中でも品種ごとの増減が大きく、PE、PSは微減だが、PVC(塩化ビニール)が45%減、その他の廃プラが28%減。その一方でPETの輸入量は7.5%の増加となった。ちなみにPETは日本からの輸入が最も多く、昨年の増加も日本品が牽引した形。中国の環境規制が強まるほど、品質の良い日本品が売り手市場になる。
まだデータがありません。
2018年12月10日
コラム「虎視」
ここ数年、明らかに新規の古紙ヤードの開設が減少した。古紙価格が史上最高値を更新しているにも関わらずである。その[...]
2018年12月10日
書評
ニューヨーク在住のエコノミストで、ニューズウィーク等のライターを務めたマルク・レビンソンが2007年に出版した[...]
2018年12月03日
コラム「虎視」
去る11月20日、東京で日中古紙セミナーが催された。約80名の製紙・古紙関係者を招聘し、中国の最新動向に関する[...]
2018年11月26日
コラム「虎視」
11月上旬と中旬に2回、中国を訪問した。11月上旬は、浙江省の山鷹紙業・嘉興工場を訪問後、福建省の廈門で行われ[...]